誌面のご紹介

週刊教育資料の新連載がスタート!

【向山行雄のドキュメント「学校経営」】

新米校長がぶつかる学校経営トラブルをドキュメントタッチで綴る

「向山行雄のドキュメント「学校経営」
元全連小会長の向山行雄・敬愛大学教授が、全国の約8000の学級を訪問した経験を踏まえて、新任の校長が陥りやすい学校経営のトラブルについて、ドキュメント形式で紹介し、解決策を提案していきます。隔週掲載ですので、その月々の学校経営で、押さえておくべきポイントを明確にして、経営上の悩みへのアドバイスをします。
「学級担任を代えて欲しい!」という保護者からのクレームを皮切りに、トラブルを「反面教師」に管理職のあるべき対応事例を探る、異色の企画です。

【玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方】

新学習指導要領を学校経営に生かすためのヒントが満載

玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方
玉置崇・岐阜聖徳大学教授は、愛知県内の中学校校長、県教委指導主事などとして活躍。愛知県をはじめ全国で現場サイドに立った学校アドバイスや講演などで著名な方です。落語家の修業もされているなど、話が分かりやすくて上手と評判です。
この連載では、新しい学習指導要領の趣旨の理解だけでなく、その精神を現場の実践にどう生かすかという視点から、東海地区を中心に、すぐれた学校経営をしている校長や先生方の工夫例や事例を紹介しながら、授業づくりやカリキュラムマネジメント、学校経営のポイントを伝授します。

【「脱」常識のスクールリーダー論】

これからの管理職に必須の判断力を培う「知恵袋」

「脱」常識のスクールリーダー論
昨年4月からスタートしました。現役の学校管理職だけでなく、管理職を目指す中堅(ミドルリーダー)に備えてほしい素質、特に、さまざまな状況の中で、「自分ならこう考える」という論点を明確にもってもらうための連載企画。武井敦史・静岡大学大学院教授が、実践的な学校づくりや学校経営論を展開します。


週刊教育資料の好評連載!

【校長・教頭を目指す! 管理職選考合格への流儀】

管理職を目指す教職員に必携の連載

校長・教頭を目指す!管理職選考合格への流儀
昨年4月から新たにスタート。松岡敬明・十文字学園女子大学教授に、元全日本中学校長会会長としての経験を基に、これからの管理職に必要な資質や対応力について実践的な立場から執筆していただきます。毎回テーマに関する考え方だけでなく、「こういう状況ではどうするか?」など、自分の頭で諸問題を考える視点や姿勢を問題提起していただきます。

【実践!校長塾】

学校経営の基本や課題を解決する手法を紹介

実践! 校長塾 学力向上の「みがき愛」プロジェクトを実践
現場の校長やOBが、学校経営で直面した多様な課題について、自身の体験を踏まえた解決策を示します。教職員に動いてもらう方法、保護者との協議の仕方、教職員組合との交渉内容や、教育委員会から予算を引き出す方法など本当に知りたい情報をお伝えします。

【変わる英語教育】

英語教育の新しい動きや先駆的な実践事例を紹介

変わる英語教育
小学校での外国語活動が3学年から、また教科「外国語科」が5学年から実施されます。中学校でも小学校での外国語科を踏まえた対応が必要になり、高校の新科目対応や外部検定試験(4技能テスト)も含めて、これから大きく変わろうとする英語教育について、その新しい動きや先駆的な実践事例などを専門家に紹介していただきます。

【管理職養成 教頭実務ガイダンス】

管理職の心得を学び、実務能力を鍛える

管理職養成 教頭実務ガイダンス
若手管理職に向けて、各時期における教頭・副校長の役割や心得、事務などの仕事に取り組む際のポイントを具体的事例とともに紹介します。

【管理職必携 安心・安全の新常識】

専門家が学校の安心・安全を提案

管理職必携 安心・安全の新常識
事件発生時の報道対応や、保護者からのクレームの未然防止策、最新の放射能対応などを、各分野の専門家が「学校と子どもたちの安心・安全」を提案します。管理職として知っておきたい知識が得られ、校内研修でそのまま使える内容です。

【教育問題法律相談】

教育問題を弁護士がQ&A形式で分かりやすく解説

教育問題 法律相談 養育費について 少年事件の「付添人」とは?
学校活動で生じうる様々な危機的状況(いじめへの対応、子どもが事件や事故に巻き込まれるなど)で特に法的な対応が求められるケースについて、教育問題に詳しい弁護士がQ&A形式で分かりやすく解説します。校長が教職員に、教育委員会が校長会に配布するなど、研修資料として頻繁に活用されています。

【合理的配慮―現場の対応事例】

障害者差別解消法の対応事例をご紹介

障害者差別解消法 合理的配慮 -現場の対応事例
2016年4月より施行された障害者差別解消法。学校現場における「合理的配慮」の対応事例を紹介していきます。主に取り上げる内容は、授業づくりや個別の指導・支援計画、学校間の連携、就労を見越した支援など。その他、特別支援教育の専門家を中心に、学校での指導や環境整備のポイントを伺います。

【マイオピニオン】

各界を代表する著名人の一言

平野 啓子 菱村 幸彦 教師の不祥事
さまざまな分野の第一線で活躍する人物に教育界へ独自の視点から一言をいただきます。視野が広がる問題提起をお届けします。

今までに誌面にご登場いただいた方々 ※敬称略、順不同

  • 平野啓子(語り部)
  • 小松郁夫(常葉大学教職大学院教授)
  • 品川裕香(教育ジャーナリスト)
  • 天笠茂(千葉大学教授)
  • 菱村幸彦(国立教育政策研究所名誉所員)
  • 貝ノ瀨滋(三鷹市教育委員会教育委員長)

他にも、見逃せない好評連載多数!

【通信・議会質疑】

がん教育、ネット依存など最近議会で取り上げられているテーマについて、全国の議論の様子、教育長の答弁内容をお届けします。

【変わる教育委員会】

教育委員会制度の最前線にいる教育長が、市町村の特色ある施策などを学校現場に近い位置にいる立場から紹介してきます。

【浅田前中学校長の文科省日誌】

浅田和伸氏(独立行政法人大学入試センター理事・副所長)が、公立中学校で3年間校長を勤めた経験を踏まえて、国の文教、行政課題を提起していきます。

【毎週の附録資料】

文部科学省や都道府県教育委員会の重要資料をお届け

資料 平成25年度特別支援教育に関する調査の結果について(概要)
教育界の基本的なデータ、答申、報告の原文を毎週お届けします。各種研修の基礎資料などにお役立ていただけます。

資料内容例

  • 道徳に係る教育課程の改善等について
  • いじめの防止等のための基本的な方針
  • 今後の学校給食における食物アレルギー対応について
  • 初等中等教育段階における外国語教育に関する資料
  • 生徒指導上の諸問題に関する調査
  • 大学における教育内容等の改革状況について

ご購読のお申し込み

週刊教育資料

週刊教育資料は
オピニオンリーダーのための教育専門誌です。


形態   B5判(52頁~)
発行   毎週月曜日(第5月曜日休刊)
購読料  月額:3,630円(本体価格:3,300円+消費税:330円)
     年額:43,560円(本体価格:39,600円+消費税:3,960円)
     送料・附録資料も含む


ホームページからのお申し込み
ホームページから24時間365日いつでもお申し込みいただけます。
お申し込みの方は下のボタンをクリックしてください。
お申し込みガイドはこちら
ご購読特典はこちら

ご購読のお申し込み
お電話でのお申し込み
お電話でもお申し込みいただけます。
弊社担当オペレータがご対応いたします。
お問い合わせ:03-3280-7001(平日9:00~17:20)
FAX:03-3280-7030
教育公論社 お客様サービス部
ページ上部へ戻る