No.1329 特別企画にて「施設一体型小中一貫・連携校の運営は?」を掲載!

週刊教育資料 2015年2月2日号

特別企画 施設一体型小中一貫・連携校の運営は?

小中一貫教育のための制度改革で中教審から答申が出るなど、小中一貫教育の動きが活発化しています。いち早く小中一貫教育を取り入れてきた、施設一体型の小中一貫校や小中連携校は、学校運営にどのような工夫をしているのか。

今週の「特別企画」で、文部科学省のアンケート調査結果からまとめた、施設面から見た工夫例などを掲載します。

※ アンケート調査は、小中連携・一貫教育の導入を目的に施設設備を行った、施設一体型公立小・中学校131校を対象に実施されたもの。


解説・ニュースの焦点【1】

女性アスリート育成・支援で公募

1月21日、文部科学省は女性アスリートの育成・支援プロジェクトを公募しました。2020年に控えた、オリンピック・パラリンピック東京大会に向けて、スポーツ基本計画での目標実現を図るためのもの。特に女性アスリートの国際競技力の向上を図るのが狙いです。

今週の「解説・ニュースの焦点」で、女性アスリートの育成や、公募の内容について詳しくお伝えします。


解説・ニュースの焦点【2】

公立小・中学校の適正配置で手引ー文部科学省

1月19日に開かれた中教審・初等中等教育分科会で、「公立小・中学校の適正配置で手引」を示した文部科学省。望ましい学級数について、小学校は1学年2学級以上、中学校は9学級以上、その他、通学時間については、概ね1時間以内が目安とされました。

今週の「解説・ニュースの焦点」で、手引きの内容について詳しくお伝えします。


通信・議会質疑 話題の質問ダイジェスト

小中一貫教育

今週の「通信・議会質疑」のテーマは「小中一貫教育」について。小中一貫教育に関する質問に対する各地の教育長の回答をお届けします。

  • 既存の一貫校の教育効果について(熊本市議会)
  • 小中連携教育の目的や内容をどう考えるか(北海道議会)
  • 一貫教育の中で故郷を子どもたちに学ばせる取り組みを進めてはどうか(岡山市議会)
  • 小学校と中学校間などで人事異動を行う際の課題は何か(横浜市議会)

教育問題法律相談

子どもの貧困対策における学校の留意事項

「子どもの将来が生まれ育った環境によって左右されることのないようにする」という目的のもと成立した「子どもの貧困対策法」。2015年1月で施行から1年が経過します。

今週の「教育問題法律相談」で、弁護士の三坂彰彦氏に、学校に関わる子どもの貧困対策について解説してもらいます。


管理職養成 教頭実務ガイダンス

組織を生かす教頭へ

米満裕・千葉県習志野市立谷津小学校校長

今週の「管理職養成 教頭実務ガイダンス」は、習志野市立谷津小学校の米満裕校長にお話を伺います。テーマは、「仕事の効率化」と「上手に人を使う方法」について。

米満校長に、ご自身の経験も踏まえて、学校組織を生かし、活性化することができる教頭像を語ってもらいます。


資料 平成27年度文部科学省関係予算(案)のポイント(概要)

平成27年度予算案が1月14日に閣議決定されました。文部科学省関係の予算額は5兆3378億円で、平成26年度予算より158億円減少。

今週の巻末「資料」にて、文部科学省がまとめた文部科学関係予算(案)のポイントのうち、文教関係予算、スポーツ関係予算の概要を掲載します。

関連記事

ページ上部へ戻る