No.1300 潮流にて「学ぶ力、豊かな心育てる学校図書館に」(森田盛行)を掲載!
潮流
学ぶ力、豊かな心育てる学校図書館に
森田盛行・公益社団法人全国学校図書館協議会理事長
インタビュー「潮流」では森田盛行・公益社団法人全国学校図書館協議会理事長にお話を伺います。
昭和25年に学校現場の教員たちが集まり設立された全国学校図書館協議会。
図書の選定・推薦の活動や学校図書館の充実のための要請活動、学校読書調査などの調査活動、全国学校図書館研究大会などの研究・研修活動、青少年読書感想文全国コンクールの実施、機関誌の発行、読書活動の支援や募金活動などを主な事業としています。
今週は森田氏に学校図書館の環境整備に向けた国の動きや今後の課題、司書教諭や学校司書の配置の現状、学校図書館の学校教育全体における役割などについて説明していただきます。
シリーズ学校改善 事務新時代
コミュニティ・スクールと学校事務
赤松梨江子・徳島県東みよし町立三好中学校主査兼事務長
「事務新時代」では赤松梨江子・徳島県東みよし町立三好中学校主査兼事務長が東みよし町のコミュニティ・スクールの取り組みと東みよし事務グループの活動を紹介します。
平成20年度からコミュニティ・スクールへの取り組みを始めた東みよし町。
町内全6校の学校運営協議会を結ぶ東みよし町コミュニティ・スクール連携協議会を発足させ、魅力ある町づくりにつながるコミュニティ・スクールの運営を行っています。
その運営に大きな役割を果たしているという東みよし事務グループの活動とは。
スクールリーダーのための学校法制の基礎知識
外国人の子どもの教育法制
結城忠・白鷗大学教授・国立教育政策研究所名誉所員
「スクールリーダーのための学校法制の基礎知識」では結城忠・白鷗大学教授が外国人の子どもの教育法制について解説します。
今回取り上げるのは日本国憲法26条1項で規定されている教育を受ける権利における国籍条項、在日韓国人が教育を受ける権利について日本人の子どもと同様の取り扱いを受けることになった歴史的な経緯、外国人の就学義務と不就学の子どもの問題など。
国際人権条約に批准したことによる国内での近年の外国人教育政策の現状や、日系ブラジル人やペルー人などのいわゆるニューカマーの増加に伴い日本語指導が必要な外国人児童・生徒が増加している実態にもスポットを当てます。
自著を語る
プロ教師の「折れない心」の秘密
悩める教師への50のアドバイス
大前暁政・京都文教大学准教授
今週の「自著を語る」に登場するのは、「プロ教師の『折れない心』の秘密 悩める教師への50のアドバイス」(明治図書)の著者の大前暁政・京都文教大学准教授です。
「教員の心が病んだ時の対応としてストレスマネジメントの必要性が盛んに言われる。だが、心が病む前に、心構えや自分の心と向き合えることも必要。スポーツ界でのメンタルトレーニングを教員の世界にも取り入れられないかと考えた」と本書のコンセプトを語る大前氏。
著者自身、岡山県の公立小学校に勤務した経験があり、悩んだ時は先輩たちから助言を受け、助けられてきたと言います。
過酷な現場で働き続け、心に悩みを抱える教員に大前氏が伝えたいメッセージとは。
資料
「達成度テスト(発展レベル)(仮称)に係る論点について」ほか
平成26年5月23日 中央教育審議会高大接続特別部会配布資料
「達成度テスト(発展レベル)(仮称)」の在り方について審議をしている中央教育審議会の高大接続特別部会(安西祐一郎部会長)は5月23日に第15回会合を開きました。
同会合で配布された資料のうち、「『達成度テスト(発展レベル)(仮称)』に係る論点について」「大学入学者選抜の転換のイメージ」「試験問題のタイプについて(整理案)」「合教科・科目型や総合型を導入する場合の構成例(検討メモ)」「『達成度テスト(発展レベル)(仮称)』の複数回実施に関する検討メモ」「テストの成績提供方式について(検討メモ)」「各国の共通試験と成績表示方法について」「関係団体からの審議経過報告に対する意見(概要)」について掲載します。