No.1342 特別資料にて「育成すべき資質・能力について」を掲載!

週刊教育資料 2015年5月18日号

特別資料 育成すべき資質・能力について

次期学習指導要領の在り方を検討している中教審の教育課程部会・教育課程企画特別部会。この度の会合で「今後の教育課程の在り方について(これまでの議論の要点のまとめ案・整理中)」が配布されました。

今週は「特別資料」として、配布された資料のうち、「育成すべき資質・能力について」の部分を掲載します。


潮流 アートと子どもの出会いの場に

堤康彦 特定非営利活動法人・芸術家と子どもたち代表

1999年の発足から、現代アーティストと子どもたちが出会う「場づくり」に取り組んできた特定非営利活動法人・芸術家と子どもたち。子どもにとっては潜在的な能力を発揮する機会に、アーティストにとっては子どもたちとの関わりの中から新しい表現を探る機会となるような出会いの場を支援しています。

今週のインタビュー「潮流」には、同法人の代表である堤康彦氏が登場。堤氏に「アーティストを教育の場へ」送る活動について、詳しくお話を伺います。


解説・ニュースの焦点

性同一性障害への対応で通知

文部科学省は4月30日、性同一性障害に係る児童生徒へのきめ細かな対応の実施などについて通知。具体的な支援事例として、自認する性別の制服・衣服や体操着の着用を認めることを示し、学校内外にサポートチームを作ることなどを求めました。

今週の「解説・ニュースの焦点」で、文部科学省による通知の内容と指摘事項などについて詳しくお伝えします。


管理職必携 安心・安全の新常識

学校給食のアレルギー対応で指針 教室での配慮事項の確認

前号(週刊教育資料5月4・11日付号)に引き続き、文部科学省が作成した「学校給食における食物アレルギー対応指針」を取り上げます。今回は教室での対応と教職員の役割別の対応例について、ポイントを紹介していきます。


教育問題法律相談

校庭の遊具の安全性に関する指針

佐藤香代・弁護士

学校の校庭に設置されているさまざまな遊具。子どもたちが事故やケガを起こすことを防ぐためにも点検などを日頃から実施しておくことは重要です。点検を行うにあたり、どのような視点で実施するべきなのか参考となるような指針はあるのでしょうか。

今週の「教育問題 法律相談」で、弁護士の佐藤香代氏に、国土交通省が発表した「都市公園における遊具の安全確保に関する指針」を基に詳しく解説してもらいます。


自著を語る

「学校では教えてくれない! 国語辞典の選び方」

サンキュータツオ(芸人・一橋大学非常勤講師)

お笑い芸人と一橋大学非常勤講師の2つの顔を持つサンキュータツオ氏。200冊を超える辞書を所有する「辞書コレクター」でもあり、国語辞典は国民的ベストセラーであるといいます。これまでにさまざまな辞書を読み比べてきた氏が、国語辞典の選び方や楽しみ方を紹介しているという本書。

今週の「自著を語る」で、国語辞典に秘められた知られざる個性や魅力などを解説してもらいます。


資料

「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査」の結果について

文部科学省は4月24日、日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査結果を公表しました。全国の公立小・中・高等学校、中等教育学校、特別支援学校を対象に平成3年度から実施されている同調査。

今週の巻末「資料」にて、平成26年5月1日現在の学校種別在籍状況、母語別・言語別在籍状況、在籍人数別状況等、施策の実施状況などを調べた調査結果の概要を掲載します。

関連記事

ページ上部へ戻る