No.1370 自著を語るに「校長、お電話です!」の著者佐川光晴氏が登場!

週刊教育資料 2015年12月28日号

自著を語る

校長、お電話です!(双葉社)

佐川光晴・作家

今週の「自著を語る」には、「校長、お電話です!」(双葉社)の著者、佐川光晴氏が登場します。義父が校長だったこともあり、自然と学校という組織について知っていったという佐川氏。「校長、お電話です!」は、問題が多発する中学校を舞台に、新任校長がどのように先生や生徒と向き合い、課題の解決に導いていくかが描かれていますが、佐川氏が見聞きした話がベースになっているといいます。
「校長、お電話です!」を描いた経緯や、校長という仕事などについて、佐川氏に詳しくお話を伺います。


解説・ニュースの焦点【1】

SNS東京ルールを徹底へ –東京都対策委員会が中間報告-

12月10日、いじめ問題委員会から「いじめ総合対策」改訂の方向性などをまとめた中間答申の報告を受けた東京都教育委員会。インターネットを通じて行われるいじめへの対応では、「SNS東京ルール」を踏まえた学校・家庭のルール作成が求められました。

今週の「解説・ニュースの焦点」で、中間答申について詳しくお伝えします。


解説・ニュースの焦点【2】

短時間学習 小学校74%、中学校64%が実施

文部科学省が、平成26年度の公立小・中学校の短時間学習実施状況の暫定値を公表しました。小学校では74・3%、中学校では64・4%が短時間学習を実施しているという結果に。学習の内容としては、小学校で読書、計算・漢字学習の他、英単語・リスニング練習が多いようです。

今週の「解説・ニュースの焦点」で、実施状況調査の結果をもとに、小・中学校における短時間学習について詳しくお伝えします。


特別資料

学習指導要領等全体及び総則の構造に関する考え方(主な意見)

12月2日、中央教育審議会・教育課程部会の「総則・評価特別部会」の初会合が開かれました。今週は「特別資料」として、会合における学習指導要領全体及び総則の構造に関する主な意見を掲載します。


管理職必携!安心安全の新常識

ストレスチェック義務化への対応

12月より、改正労働安全衛生法の施行で「ストレスチェック及び面接指導の実施」が義務化されました。近年、多忙化や職場での人間関係に悩む教員が多いと言われる学校もストレスチェック義務化の対象となります。

今週の「管理職必携!安心安全の新常識」で、ストレスチェックにおける面接指導や結果による不利益、プライバシー保護などのポイントを紹介します。


若手を伸ばせ! ミドルリーダー力アップ

生産性向上への働きかけ方

伊庭正康・株式会社らしさラボ代表取締役

今週の「若手を伸ばせ! ミドルリーダー力アップ」は、職場における生産性向上への働きかけについて、株式会社らしさラボ代表取締役の伊庭正康氏に伺います。後輩や同僚に生産性の向上を促すことはミドルリーダーが担う重要な役割だと話す伊庭氏。
多忙化が叫ばれる学校にも役立つ、仕事の時間短縮、生産性向上のヒントを詳しく伺います。


教育問題法律相談

子どもの遊びと校舎の瑕疵

佐藤香代・弁護士

児童が立ち入り禁止となっている体育館の天井裏に入り込み、落下による転落で怪我を負いました。保護者からは、学校側の施設管理に問題があったとして賠償が求められています。果たしてこのような場合、学校側に賠償責任が生じるのでしょうか。

今週の「教育問題法律相談」で、弁護士の佐藤香代氏に詳しく解説してもらいます。

関連記事

ページ上部へ戻る